ランクル80大改造!!

おーきにです。ファイナルビーストの山形です。

世間を騒がしてる台風の影響も午前中だけで、

午後からは、雨も上がり風も無し(だから蒸し暑いんですけど)
台風一過ってやつですね。

特別、なんの被害もなかったのがよかったです。

 

さて、今回のネタは改造ネタです!!

しかもランクル80の足回りの大改造です!!

最近で多いのはボルトオンな改造なのですが、

今回の依頼主の成〇さん!相当なマニアックなお客さんで、

ボルトオンの改造が大嫌い!!歴代乗ってきた車(ランクル)も
相当な改造を施したもんばっかり!!

ちなみに前がランクル7系プラドのショート!

ロッククローリング専用のマシン!!

足回りはすべてワンオフ製作!!

ボディのいらん所?もカット!!

 

数えだしたらキリがないほどの

大改造がしてあります。

 

そんな人のNEWマシンなんで

今回のはちょっとやそっとの
改造ではないですよ!!


もともとの足回り構成をまったくの無視!!

今回のは4リンクのVアーム!!

(個人的にこの響きが結構好き!)

 

ちゅーことでアームも全部作り物!!

寸法測って形状考えて、取り付け位置までの

すべてを考えないとダメなんです!!

しかも今回のはオフロード専用車ではなく

普段乗りも兼ね備えてのものなんで

結構難しいんですねぇ~

 

っとまぁかっこよく言ってますけど・・・

考えるのはBOSSなんですけど・・・

今回もBOSSの指示の下、教わりながら

やらせていただいております。

 

 

 

 


まずはホーシングの位置決め!

これをしないと次に進めないんです。

決まってからまずはロアアームの製作。

グラインダーとベルトサンダーに

溶接機などなど・・・

(この辺からテンションが上がってくるんですね~)

 

ロアアームの次にアッパーアーム!!

スプリングの位置や、デフの角度も見ながらの
アームブラケットの位置決め!!

 

文章にすると結構簡単そうなんですけど

実際にやると・・・結構、時間がかかるんですよ!!

何回か手直しをして仮組み終了!!

仮組みをしてからの~試走があるんで

完成までにはまだまだなんです。


 

今日のところはここまで!!

なんとか盆トラまでには転がせれるように

気合いれていきます!!

 

内容は盛りだくさんな車なんで

完成をお楽しみに!!

 

オーナーの成〇さん!!

背中しか見えてないけど

かなり楽しそうですね~!!

ちなみにこの時はまだバラシただけで

アームもなんにもない状態なんですけど・・・

 

やっぱりマニアックですね(笑)

 

鉄粉まみれの山形でした!!

また明日から鉄粉にまみれます(笑)