四駆に入らない・・・

こんばんは!おおきにです


今日は四駆に入らなくなったジムニーちゃんの修理


車両はJB43W

 

先日の今庄走行会で四駆に入らなくなってしまいました・・・

 

その時は、応急処置でエアロッキンハブを外して強制的に四駆にして走りましたが、本日あらためて点検~!

 

ご存知の通り、JB系四駆切り替えの時は、レバーを4Hにしたら

 

カコンッ!!  てハブがロックする音がするんですが

 

このジムニーちゃんは・・・・ 反応なしです

 

といいますか、メーターパネルの『4WD』の緑のランプが点いていない・・・

 

てことは、原因はトランスファーの4WDスイッチですね

 

さっそく見てみると、やっぱり~!

 

スイッチの配線はが千切れかかっていました^^;

 

残念ながら、、、写真撮り忘れで

 

ゴミ箱へポしちゃった・・・

 

予備のトランスファーからスイッチ移植してちょいちょいと修理完了~!

 

修理後、コースを軽く走りに行ったNさん

 

治ったのに、2駆で遊んでたのはナゼ・・・?笑

 

 

JA系のマニュアル式は、四駆に切り替える時に一度車から降りないといけないので、待ち乗りオンリーの方には今のエアーロッキングハブが便利ですが

 

競技やオフロード走行される方は、若干面倒かもしれませんが、

 

やっぱりマニュアルハブのほうが確実ですね~


以前あった修理では、後期のABA-JB23でコントロールバルブの故障で


四駆に一度入った後に勝手にハブロックが解除されてしまう、ということもありました

 

私も以前に、レースの出走直前で急に4WD入らなくなって

 

アタフタしたのをきっかけに、以後ずっとマニュアル式にしてます笑

 

た・だ・し

 

マニュアル式もしっかりメンテしてないと使い物になりませんのでご注意

 

これ↓

 

前日に車検で預かったJA11のマニュアル式のハブですが


車検整備で動作確認しようと思ったら、ダイアルが硬くて回りません~!


蓋を開けたら・・・錆で固着・・・


これはアカン!確実に四駆に入らん!笑

Tくん、ちゃんとバラバラに分解して錆落としてグリースアップしておいたよ~


これでスコスコ回るようになりました~!




雪があまり降らない地域の方で、待ち乗りオンリーの方だと、


そもそも四駆に入れる機会がないので、何年かぶりに雪で四駆入れようとして回らない・・・・

なんてことも過去にあったな~笑

というか、『四駆の入れ方忘れた!』って電話もありましたね笑


皆さんも、必要なくてもたまには四駆に切り替えてチェックしてみてくださいね~


いや、是非とも四駆でオフロード走行を楽しんでください!!


せっかくのジムニーですから!


16日(土)と24日(日)も、うちのオフロードコースの走行予約入ってますので、


ぜひ皆さんも一緒に走りましょう!!


(貸切予約じゃないので、みなさんもいっしょにどうぞ!)