配線修理で手こずって・・・

こんばんは!おおきにです


あ~~~~


痛い~~~~


頭と膝と指が~~~~痛い・・・


今日はなんかアカンです


頭2回ぶつけて、指怪我して、長時間のしゃがみ作業で膝が・・・・



まぁ、そんな日もあります笑




さて今日はまず、車検預かりのJA11の修理から


もともとエアコンが効かないというところから始まって、


それはクーラーガスの補充と一部の配線修理で治ったのですが


その後、エアコンの吹き出し口から風が出ない・・・・


ブロワーモーターが動いてません。


で、その原因はヒューズが飛んでいたので交換したら復活!


風も出るように!


しばらくしてエンジン掛けたらまたヒューズが飛ぶ・・・・


こういった時は、そのヒューズに絡む電装品を全てカプラーを抜いて順番にさしていくと、悪い部品のとこでヒューズが切れるんですが、


このJA11チャンは、かなりの気まぐれで、ヒューズ交換した瞬間にまた切れる時と、そのまま問題なく動いたり、また動かなかったりと


原因追究がややこしいパターンに突入・・・


室内のインパネ周りの配線をバラバラにしてみますが、特に悪いところも見当たりません


もう、お手上げ~!!といいたいところですが、そうはいかないので


結局メインハーネスの束を順番にほどいて、配線全チェック!



で、見つけました!笑



分かります?


助手席側の室内とエンジンルームを貫通する配線の束のうちの1本が、


わずかですが樹脂の被膜に傷が!


配線とか見慣れてない人には、これだけ拡大しても分からないかも・・・


結、室内のボディーとエアコンのエバポレーターの間に配線が挟まっていて


そこが擦れて被膜がなくなってショートした。でも配線が常にすれていたわけではなく、ショートしたりしなかったり・・・・


はぁ~、時間かかったですわ!笑


Tくん、何とか原因見つかってよかったです!笑


これでクーラー付けて涼しくドライブ楽しめますね~!



明日の納車、おまちしております!



そしてこちらは~



また新たなオモチャ造りはじめます!笑


これ欲しいわ~!笑


詳しくはまた改めて紹介しますね~!


お楽しみに!


では今日はこれで


あ~痛い・・・笑