· 

軽トラ リアコイル化キット

最近お問い合わせが増えて来た

軽トラのリアサスコイル化キット



板バネ(リーフサスペンション)を

コイルスプリングに仕様変更して、劇的な乗り心地の改善ができます!

さらに、コイルの長さを変更する事で

リフトアップもローダウンも、このキットでどちらも対応できます!

リンクアームが長さ調整式なので、車高の変化に伴うデフの角度調整も簡単にできちゃいます!





もちろん!公認車検が可能です!

現在、スズキのキャリーDA63Tと、ダイハツのハイゼット S200系と500系のリンクキットが商品化していますが、

既にどちらも公認車検の実績があります!


こちらは実際に陸運局での改造車検の様子です。




検査官も、コイルスプリングの軽トラは見た事が無いので必要以上に検査官が集まってきました!笑
改造車検となると、検査をを受ける事前に申請書を陸運局へ提出し、複雑な構造計算書やたくさんの資料作成が必要で、手間と時間そして費用も多くかかります。

改造車検に慣れていない整備工場では、そういった改造車検はやってくれないところもたくさんあると思います。

これは、そういった知識や経験がないことや整備工場にとってもかなりの時間を費やされることになるため、嫌がられる、、、という場合もありますね


そこで現在、せっかくメリットの多い改造キットをより身近にお手軽に!

と思い

計算書などの作成がその都度不要で、しかも事前の改造申請もしないで

全国どこの陸運局でも、即日改造車検ができるように手続しております!


当店が発行するその用紙があれば全国どこでも即日!

リアコイルキットの改造車検が受けれるようになります!!

ただし、軽自動車での登録の場合に限ります。

今のところ、スズキのEBD-DA63Tについては
AT/MTや2WD/4WD問わず適用できるように手続中です。
引き続き、ダイハツのハイゼットについても手続きしていますので、
順次対応となりまります!


今週もハイゼットのコイル化キット取付の作業依頼があります!

S様、大変お待たせしておりました><

また作業の様子はご紹介いたします!


コメントをお書きください

コメント: 2
  • #1

    nakata (金曜日, 19 1月 2018 18:34)

    いょつ、ブログ待ってました!

  • #2

    オクムラ (土曜日, 23 10月 2021 11:10)

    空荷の状態でも乗り心地はかなり改善されますか?
    逆に荷台に過積載1t(笑)農家なので当たり前にしてます。
    にも耐えますか?